生活習慣病の栄養と予防・治療
生活習慣病は予防、合併症予防、根治はできる
-
近視予防にバイオレットライト:現代人に不足〜抗加齢医学会トピックス
昨日の「人生100年時代:100歳の幸せに幸せでいられるか」に引き続き、抗加齢医学会総会の最新トピックスをお伝えします。私、ど近視で、左右0.01程度し…
-
口臭に注意!大腸がんの影に歯周病菌の存在。
日本人は、外国人から口が臭い国民と思われていることをご存知ですか!?まさか!とお思いでしょうが、調査によると、4割の在日外国人が「東京オリンピックに…
-
貧相な食、孫世代の腸に祟る可能性
「自分の体だから、自分の好き勝手したからって、文句言われたくない」とは、不摂生している患者さんからよく聞くセリフ。しかし!science onl…
-
太陽のビタミンとがんの関連
日光浴によって体内に産生されることから、「太陽のビタミン」と呼ばれるビタミンD。ビタミンDの重要性と、日光に当たらないモグラ生活のリスクをお伝えしてきま…
-
ビタミンD:安全で効果的な摂り方・増やし方
ビタミンDは、大事です。「花粉症バイバイ!今日からコレ始めよう③ビタミンD」「紫外線の防ぎ過ぎが妊娠力や子供に害と判明」 ライフスタイルを工夫し…
-
花粉症バイバイ!今日からコレ始めよう③D活
花粉症とオサラバする方法として、「腸活」「油活」は始めましたか?今日は、「D活」です。なんでもかんでも「活」つければいいってもんではありませんけども…
-
花粉症バイバイ!今日からコレ始めよう②油活
花粉症バイバイ!の基本①「腸活」を始めたら、次に始めるのは「油活」です。とにかく、現代人は、アレルギーを促進する油の摂りすぎ!これを変えることは、細…
-
花粉症バイバイ!今日からコレ始めよう①腸活
暖かくなると、そろそろ辛いのが花粉症。今年の花粉症飛散予測では、前シーズンより多い地域が目立っています。「花粉症は、1回なったら治らない!」と諦…
-
もっともっと食べたい病の治し方
食べても食べても、もっと食べたい!お腹は確かに、膨らんでいる。でも、もっと食べたい。どうして、食べても食べてもお腹が空くんだろう…
-
え!?寝酒でむしろ不眠が悪化する?
酒豪であってもお酒は睡眠の質を低下させるワタクシ、何を隠そう、酒豪です!一人でワインボトル4本空けても、翌日平気で仕事をしていたくらいです。遺伝…